ダビングに関して
-
市販のCD・DVDのコピーは出来ますか?
-
市販のCD・DVDのコピーは著作権上承ることが出来ません。廃盤になっているもの等も同様です。
但し許諾を得られている場合はその限りではございません。その場合、「著作物複製許諾証明書」を提出していただく必要がございます。書類はこちらからPDFファイルにてダウンロード可能です。印刷の上ご持参いただくか素材メディアをお送りいただく際に同封してください。
-
レンタルビデオのダビングは出来ますか?
-
レンタルビデオのダビング(図書館で借りたものなども含む)は著作権上承ることが出来ません。
-
素材テープを店舗に直接持ち込んでダビングしてもらうことは可能ですか?
-
もちろん歓迎いたします。店舗の営業日などをご確認の上お越しくださいますよう宜しくお願いいたします。
≫ 営業日のご案内
-
元のテープは返してもらえますか?
-
もちろんご返却いたします。
-
ビデオカメラが壊れて、中に入っているテープが取り出せなくなってしまいました。
ビデオカメラが壊れてもいいので、中身を取り出してダビングしてもらうことはできますか? -
ビデオカメラのユニット部は非常に精密に作られており、ネジ等で分解することが不可能な場合が多いため承ることができません。
ビデオカメラのメーカーに頼めば取り出してもらえますが、結構高額です。(SONYの場合全機種定額で¥19,950+送料)
-
ダビング先のDVDメディアは、自分で用意するのですか?
-
ダビング料金には全てメディア代・ケース代が含まれておりますので、お客様自身でご用意頂く必要はございません。
別途、お持込頂くことも可能ですが料金の割引などはいたしかねます。
また、書き損じなどを起こした場合はこちらで用意したメディアに差し替えさせて頂きますのでご了承ください。
-
ベータのビデオテープがあるのですが、ビデオデッキが壊れてしまった為観れるかどうかもわかりません。
それでもDVDにダビング出来るかみてもらうことは可能でしょうか? -
ベータ・Video8・Hi8のビデオデッキは生産終了となってしまった為、こちらのお問い合わせを数多く頂いております。
その場合は先に当店までビデオテープを送付して頂き、こちらでお調べした後にお見積りをお出しいたします。作業料金などは特に頂いておりませんが、ダビング不可の場合でも往復の送料はご負担願いますのでご了承下さい。
また、直接当店までお持込み頂いて調べることも可能ですが、必ず事前にご連絡頂きますよう宜しくお願いいたします。
-
120分以上録画されている素材メディアを画質が落ちても構いませんので1枚のDVDに収めることは
可能でしょうか。 -
当サービスでは1枚のDVD-Rには120分までとなり、120分以上録画されているものは2枚以上に分割となり枚数分の料金がかかりますのでご了承下さい。
-
コピーガード付きの市販ソフトはダビング可能ですか?
-
市販ソフトのコピーガードを外す行為は著作権法に抵触する恐れがありますので致しかねます。
-
テレビ番組(デジタル放送)を録画したものをダビングできますか?
-
デジタル放送を録画したものは放送にコピーガード信号がかかっているので対応出来ません。
-
DVD-R以外のDVDメディア(DVD-RW、DVD+R/RW、DVD-RAMなど)にもダビングできますか?
-
大変申し訳ございませんが、再生互換性の関係上承っておりません。
-
テープの一部のみダビングしてもらいたいのですが可能でしょうか。
また、その場合料金はいくらになりますでしょうか? -
可能です。その場合、任意の部分を指定してダビングする場合は編集料金として¥928(税込¥1020)、頭出ししてある部分から○○分というご指定の場合は¥464(税込¥510)頂戴いたします。
ご希望の場合は始点と終点を記入したメモ等を同封しこちらで分かりやすいようにしておいてください。
-
切れたビデオテープを修復してダビングすることはできますか。
-
追加料金¥928(税込¥1020)で承っております。お気軽にご用命ください。
-
ビデオテープにカビが生えてしまっているのですが、このようなテープでもダビングしてもらえるのでしょうか。
-
はい、行っております。程度により¥3,060~¥5,100(税込)のカビ取り料金がかかります。
なお、カビ取りを行ってもテープ自体の経年劣化によりダビング出来ない場合があります。
-
DVCPROからのビデオダビングは可能ですか。
-
現在のところ対応しておりませんが、対応検討中ですので定期的に当サイトをチェックして頂ければと思います。
-
ラベル印刷不要の場合、どのマスタがどのDVDに対応しているか分かるようになっていますか。
-
付箋で分類しておりますので必ずお客様の方で分かるようになっております。
-
テープの内容を覚えていなくて、中には何も入っていないものがあるかもしれません。
その場合はどうなりますか? -
何も入っていないものがあった場合は料金は頂戴しておりませんのでご安心ください。
-
MINIDV、Digital8の日付が入っていないのですが?
-
MINIDV、Digital8では映像とは別に日付が入っている(カメラの機能によって表示されている)ため入りません。
-
DVDとブルーレイ、どちらがいいの?
-
素材がHDV、HDDビデオカメラ、SDカードなどにハイビジョンで撮影されている場合、ブルーレイに変換すればハイビジョンのまま残せますので圧倒的な映像美を得られます。また、素材がハイビジョンではない場合でも、DVDのSPモードと同等の画質で1枚のBDに約10時間収録することができ、例えば複数のビデオテープを1枚のブルーレイにまとめる場合などは少ない枚数に収まって便利と言えるでしょう。ただ、現在発売されているブルーレイレコーダー及びブルーレイ搭載PCは全機種でDVDも再生出来ますので、上記以外の理由の場合はDVDでも問題ないかと思います。用途に合わせてご検討ください。
-
何に変換すれば一番長持ちするの?
-
当店ではDVDやブルーレイなどの光学メディアにダビングするのをお勧めしております。
動画データにダビングして、HDDに保管する方がいますが、HDDは光学メディアと比べて耐用年数が非常に短く(約5年程度)、定期的にバックアップをする必要があります。また、クラウドサービスにアップして保存する方もいらっしゃいますが、そのクラウドのサービス自体が終了してしまったり、値上げをされてしまったりすると、期限までに膨大の量のデータの移行作業をしなければならなかったり、サービスの終了に気付かなければデータが消失してしまったりする事が考えられます。それぞれ一長一短ありますが、上記の点を考えると、光学メディアが比較的安全と言えます。
お支払い・配送方法等に関して
-
ご注文はどのようにすれば良いのでしょうか。送ればいいのですか?
-
ご注文フォームかお電話で一度ご連絡頂いてから発送して頂く事になります。詳しくは「お見積もり・ご注文」の項目をご覧ください。
-
行政機関・法人の公費での発注・支払い、または後払いは可能でしょうか?
-
自治体、官公庁、学校法人などのお客様のご注文に関しては、納品後の代金の後払いも対応させて頂いておりますのでご相談下さい。
また、取引先登録など事前手続きが必要の場合には別途備考欄かお問い合わせフォーム、または電話にてご連絡ください。
-
急いでいる為確認メールを待たずに振り込みたいのですが?
-
銀行振込の場合、素材メディアに何も録画されてなかった場合やテープが切れている場合、またカビなどが生えていてダビングできなかった場合、申告して頂いた録画時間より多く録画されていた場合など返金に手間がかかってしまいますので、一旦お預かりした後に素材メディアの状態を確認してからお振込という形にさせて頂いております。
お急ぎの場合は「代金引換」をご利用下さい。
-
支払いにクレジットカードは使用できますか。
-
2021年5月より店頭・ネット注文共に利用可能になりました。